副業ブログの始め方と最低限おさえておきたいポイントをまとめています。
私自身が知らないまま始めていて「失敗だった」「遠回りをしていた…」と後悔したことを含めました。
知らないと損をする細かな設定とは…?
副業ブログをはじめて1年が経ちました。
刻一刻と変動するのが、Googleの検索順位なので、常に安定した収入というわけではありませんが、毎月5~20万前後、ブログで収益を得ています。
マーケティング経験なし、ライター経験なし、プログラミング経験なし、知識もスキルもない会社員主婦でもそこそこの結果を残すことができたので、副業ブログの始め方とおさえるべきポイントや方法をまとめてみました。
ブログを始める前の準備
専用のメールアドレスを作成します。
ブログからの連絡や広告主酸との連絡、登録にもすべてメールアドレスが必要になります。
もちろん今使っているプライベートのアドレスでもいいのですが、大量のメールが届いて管理が大変になるので、ブログ専用のメールアドレスを準備した方が便利です。
また、gmalを利用する際には、設定を失敗すると本名が不特定多数に見られるようになってしまうこともあるので注意が必要です。
関連 ➢ 【匿名ブロガーが身バレしないように】ブログを開設するときの個人情報・注意点
ブログサービスを選ぶ
ブログを始める方法は大きく2種類「はてなブログ」などのブログサービスを使用する方法と「WordPress」を使う方法です。
- 文章やイラスト中心…はてなブログ
- 表や中心…WordPress
はてなブログの特徴
- かんたんに始められる
- 難しいことがわからなくてもセキュリティ等は問題ない
- 表や計算フォーム等は設置できない
運営会社にアカウント停止させられることがある(と脅されることが多いですが、人の不幸を扱うような事件事故のトレンドブログやスパム行動をしない限り、突然の垢バンはないと言われています。
また、以前はアフィリエイトサイトの運用はグレーでしたが、2019年10月よりOKになりました。
関連 ➢ 【はてなブログの始め方】三日坊主で終わるとしても網羅しておきたい設定|はてなブログとWordPressおすすめはどっち?
WordPressの特徴
- 表や計算フォームなどが自由につくれる
- 始めるための手順がややこしい
- セキュリティ対策は自分で学んで行う必要がある
サイト表示スピードアップなどの対策も自分で学んで行う必要がある
ので、文章やイラスト中心のブログを運営したければはてなPro、表や計算フォームなどの凝ったサイトにしたければ、WordPressがおすすめです。
私はブログが続けられるかわからなかったのはてなブログで始めて、表を多用したかったのでWordPressに引越ししました。
関連 ➢ 【なにもわからないのに引越完了】羽田空港サーバー様に無料依頼&移行後の設定まとめ|はてなブログからWordPressに移行
ただ、WordPressのサイト表示スピードに関しては、少し苦労しています。
無料ブログもアメブロやライブドアブログ、fc2…といくつかありますが、SEOや編集の自由度(広告を貼りやすい)等を踏まえると、はてなブログ一択です。
今、はてなブログではキャンペーン中で、お名前ドットコムの独自ドメインが1年間無料になります。
お名前ドットコムで登録すると営業メールが大量に届くので、フォルダ分けが必要になります。
それだけでなく、登録した電話番号にもショートメールが届くので注意が必要です。
1年間無料のキャンペーンをムシしてもいいのであれば、ムームードメインがおすすめです。
独自ドメインは英語?日本語?
ドメインは最初の購入の値段が安くても、2年目以降の更新の値段が高いことがあるので要注意です。
独自ドメインは「.com」が一番おすすめです。「.jp」は維持費が高いです。
「.xyz」等はスパムとしても使われることが多いため、サービスによっては表示されない、スパム認定される…などの不具合が生じることもあるので、あまりおすすめできません。
wwwはなくてOK
私はわけあってドメインに「www」を入れていますが、wwwはなくてもOKです。
個人的にはドメインは短い方何かと便利(文字数制限があるSNS等でシェアする際に短くて済む)です。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録する
無料で使える分析ツールのGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録します。
参考 ➢ Googleアナリティクス
ブログのコンセプトを決める
ブログのコンセプト、どんなジャンルで進めていくか決めます。
一般的に言われているのは「特化ブログ」と「雑記ブログ」です。
- 特化ブログ…ジャンルを決めてそのジャンルのみを扱う
- 雑記ブログ…特にジャンルを規定せずに好きなジャンルを扱う
専門的な知識や深い体験がある場合は、特化ブログがおすすめです。
特別に専門的な知識がないブログ初心者の場合、ジャンルを決めてしまうとネタ切れになる可能性があるので、雑記ブログで好きなこと・書けることから書き始めて、ゆくゆくは得意なジャンル3~4つに絞るとスムーズです。
ブログのタイトルを決める
書く内容を決めたら、ブログのタイトルを決めます。
私の経験からを踏まえて、SEOも考慮すると、ブログのタイトルのつけ方は、特化ブログと雑記ブログで変えた方がいいです。
タイトルに使う単語は記事のキーワードとして認識されることがあります。
特化ブログの場合は好都合です。そのブログで中心になっているキーワードをブログのタイトルに入れればOK。できるだけ何に特化しているブログなのか?がわかるブログのタイトルにします。
一方で、雑記ブログにキーワードを入れてしまうと、別のジャンルの記事でもキーワードとして認識されてしまうことがあります。
Googleにキーワードを間違って認識されて、記事が正当に評価されなかったらもったいないです。
例えば、「みおのお仕事」といったタイトルにしたときに、仕事に全然関係ない記事を書いていても記事のキーワードとして「仕事」が認識されることがありました。
2019年の頭の話なので、今のアルゴリズムでは違うかもしれませんがご参考までに。
関連 ➢ 雑記ブログのブログ名、サイトのタイトルはどうする?私が2回変更した理由
また、タイトルは事前に検索して同じ名前のブログやサイト、サービスがないか確認しておきます。
もし自分のブログが「指名検索」と呼ばれるそのブログ名で検索されるようになった場合に混乱を生じる恐れがあります。
せっかく自分のサイトを検索してもらえたのに、別のサイトと間違われてしまったら問題ないです。
WordPressの設定を行う
有料の使いやすいテーマがたくさんありますが、私のおすすめのテーマは無料のCocoonです。
有料をしのぐほど機能が充実していて、しかも表示スピードが速いので、選ばない理由はありません。
WordPressに慣れてきて「このテーマ良さそう」と思ったり、他のサイトを見て「このサイトと同じテーマにしたい」って思ったら、そのテーマにすべきだと思います。
関連 ➢ JIN+CARATとSANGO+PORIPUの機能比較|どっちが使いやすい?
プライバシーポリシーを設置する
プライバシーポリシーを設置します。
広告運用では、cookieと呼ばれる個人情報を利用することになります。個人情報の取り扱いに関する同意は必須です。
プライバシーポリシーって何?
Q:プライバシーポリシーって何?
A:プライバシーポリシーとは、個人情報保護に関する考え方や方針に関する宣言です。情報収集を行う者が利用者に対し、個人情報をどのように取得し、どのような目的・用途に利用するのか、またその管理方法や、管轄部門の問い合わせ先を明文化してまとめたものです。
Q:どのようにまとめればいいの?
A:内容的には、個人情報の取り扱い方についての基本的な考え方、利用目的や共同利用、第三者への提供、開示や利用停止とその手続きなどを定めます。
利用目的・・・個人情報を取得する場合、あらかじめ利用目的を明示する。
共同利用・・・グループ企業で情報を共有する場合、あらかじめその旨を明示する。
第三者提供・・本人の同意を得ない個人データの第三者への提供は原則禁止です。Q:作成するだけでいいの?
A:作成後は、お店の店頭などお客様の目に付くところに掲示する方法や自社のホームページに掲載するなどして公開します。
出典元:日車協連-「 プライバシーポリシーって何?」
第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない。
出典元-電子政府の総合窓口「個人情報の保護に関する法律」
記事を作成する:これだけはおさえておく最低限のルール
- URLは意味のある英語で
- 見出しを使う
- 箇条書きは<ul>を使う
- 写真はAlt属性を入れる
- アップロードする画像のファイル名は意味のある英単語で
- 画像をアップロードする際には圧縮
「記事の内容をどうするべきか?」ではなく、WordPressやインターネットで記事を書く場合に、最低限守るべきルールです。
内容はどっちみち、数をこなして慣れてこないと修正の使用がありません。
かならず記事の内容の修正は必要になってくるので、修正の際に困らないように最低限の文章作成の作法を最初から守っておくと、修正の負担が少なくて済みます。
3か月~半年経ったらGRCを導入
GRCとは検索順位を自動で検索してくれるツールです。
検索順位は日々変化しています。良い品質のサイトが出てきたり、自分のサイトもジワジワ検索順位が上昇sチアリ、大きなアルゴリズム変動があったり…
もちろん自分で手入力をすることで検索順位の確認は可能ですが、正直かなり大変です。
日々の検索順にを自動で取得して、分析データとして残しておけるGRCは3か月くらいから遅くても半年くらいには導入しておきたいツールです。
関連 ➢ 【初心者がGRCを購入】プランは?ライセンス登録方法は?使い方は?|SEOツール
収益が月1万円を超えたら確定申告のための準備をしておく
会社員の副業の場合、副業の収益が年間20万円を超えたら確定申告を行う必要があります。
確定申告では帳簿をつける必要がありますが、やなり面倒なうえにムダに時間を取られます。
でも、事前に確定申告に向けて設定をしておけば、不毛な事務作業の時間を減らすことができます。
まとめ:副業ブログは負担も大きいけどリターンも大きい
副業ブログの始め方、私自身の失敗も含めて、失敗しないように押さえておくべきポイントをまとめてみました。
作業量は多いものの、月5万円まではなんとかなります。
\運よくブログ収益月20万円を達成しました/
コメント