この記事では
掃除の回数をグッと減らす「お風呂の汚れ防止7選」をまとめてみました。
タップできる目次
1. 防カビくん煙剤

水を入れて置いとくだけ。 新居からつかったらカビゼロ🥰
香りが強いので、使用後は換気扇で換気をしています。
あわせて読みたい


【お風呂の黒カビ防止】置くだけでカンタン「防カビくん煙剤」が便利
お風呂の黒カビはいったん発生すると掃除が大変。 そんな浴槽の黒カビ予防には2ヶ月に1階使うだけでカビを予防できる「防カビ燻煙剤」がおすすめ。 我が家では新築から2…


2.くもりどめリキッド

塗るだけで水アカ防止ができるから、鏡がまっしろにならない。
ほっとくだけでピカピカ鏡をキープできます。
あわせて読みたい


【お風呂場の鏡のうろこ防止】塗るだけでくもりにくくなる「くもり止めリキッド」が便利
一度できると大変なお風呂場の鏡のうろこ。 そんなお風呂場の鏡のウロコ防止、鏡がくもりにくくなるのが曇り止めリキッドです。 この記事では 鏡のウロコ掃除をしなくて…


3. すきまにマスキングテープ

ドアのサッシや浴槽エプロンのすきまは マステを貼って汚れ防止。
マスキングテープはダイソーの防カビマスキングテープがおすすめ。
はがれにくくて、汚れにくい。
ダイソー
カビ汚れ防止マスキング
JANコード:4 549431 770858


4. 排水口のらくハピ

ポンっと置いておくだけで 排水口のピンクヌメリを予防できちゃう優れもの。
2か月に1回の交換が目安なんだけど、1ヶ月に1回くらいの方が効果的な気がする。
あわせて読みたい


【お風呂の排水溝のヌメリ予防】置くだけで掃除を楽にする”らくハピお風呂の排水口”が便利
お風呂の排水口掃除は「ぬるぬるベタベタ」で掃除をしたくない箇所の1つ。 そんな浴室の排水溝の赤カビ発生を”置くだけ”でカンタンに抑えることができるのが「らくハピ …
5. バスタブクレンジングとクエン酸スプレー

毎日のお風呂のあとは バスタブクレンジングとクエン酸スプレーをプッシュとひとふき。
あとはシャワーで流せば ゴシゴシお掃除はいりません😘
あわせて読みたい


【こすらずにキレイになる?】評判のバスタブクレンジングの効果的な使い方 口コミ・レビュー
ラクはするけど手は抜かない面倒な家事を減らす わが家では、ふだんから「いかに掃除をしないか」をモットーに掃除ゼロ化を進めています。 関連 ➢ 【掃除…
6. 浮かせる収納

お風呂グッズはぜんぶ浮かせて。 スッキリ乾いてヌメリゼロ。
7. 汚れにくいバスグッズ

洗面器とお風呂椅子が汚れがつきにくいいい素材。
ガサガサ水アカに悩まされなくなって本当によかった😍
まとめ:入居後の汚れ防止で掃除ゼロに
引越・入居後にやっておきたいお風呂の防汚をまとめてみました。
汚れ対策をして掃除ゼロのお家にしてみてください。
あわせて読みたい


【ニオイや飛び散り対策】トイレの汚れ防止ワザ7選
掃除はできるだけしたくないので「予防掃除」汚れ防止をすることで掃除の回数をぐっと減らしています🥰 床とトイレのすきまカバー(楽天・ダイソー)便座と便器のすきま…
あわせて読みたい


【油汚れは対策必須】キッチンの汚れ防止用品&方法 おすすめ
掃除ゼロを掲げる私。 キッチンは頑固な汚れがたまる場所といっても過言ではない、掃除が面倒な場所。 我が家ではキッチンも汚れ防止「防汚」に取り組んでいます。 この…
あわせて読みたい


【ホコリや黒カビぬめり対策】洗面所の汚れ防止ワザ7選
この記事では洗面所の汚れ防止アイテムについてまとめています。 【ブラックフライデー後夜祭】お得なイベント多数開催中 時計 時計 【換気扇フィルター】 換気扇は換気…
あわせて読みたい


【買ったら予防掃除】エアコンのカビ対策
我が家でエアコンの汚れ防止のためにしている”予防掃除”は3つ。 ぜんぶダイソーの100円グッズでできる対策です。 汚れ防止だけでなく虫の侵入対策や火災予防の効果もあ…
あわせて読みたい


【買ったら予防掃除】空気清浄機のカビ対策
空気清浄機を汚れ対策もせずにそのまま使っていたら、ホコリ汚れで内部が掃除できないくらいに汚くなった… 「もう2度とあんな大変は掃除したくない」って思ったので、…
お気軽にコメントどうぞ