【断捨離いらないものリスト】捨てるべきものキッチン

当ページのリンクには広告が含まれています。

1万人のInstagramのフォロワーさんに聞いたキッチンの捨てるモノのチェックリストです。

キッチン捨てる基準

キッチンの断捨離をして片づけをしました。

キッチン捨てる基準
  • 食べていない物
  • 使ってない物
  • 何個も重複している物

インスタグラムでフォロワーさんにも聞いて、キッチンで捨ててよかったものをまとめました。

キッチン捨てるべきもの

賞味期限切れの食品

賞味期限切れの食品は即捨てて。次から捨てないように頑張る。

みお

食べ物を捨てるのは罪悪感いっぱいでツライ

でも残していても状況は変わらないので「ごめん!」で捨てて

もらったけど減らない食べ物

もらった食べ物って味があわなかったり、使う習慣がなくて放置しちゃったりしがち。

ごめんね…申し訳ないけど、もらった心だけ受け取って。

ついてきた小袋の調味料

お弁当とかについてくるしょうゆとかソースとか。つかわないなら捨てて。

みお

もったいないって思ってなんとなくとって置いちゃうけど、どうせ使わないので、とっておかないことにしました。

つかってない調味料

冒険して買ったけどつかってない調味料。使いこなせないなら手放す。

かけた食器

かけた食器は手放そう。危ないし。風水的にもかけた食器を使い続けることはよくないのだそう。

好きになれない食器

好きになれない食器も手放して。いつでも一番好きなモノを使うことに。

粗品の食器とかも「使わなきゃ」の義務感でつかってた。

いつの瞬間も自分がいちばん好きなものをつかうことにした。

使いにくい調理器具

くっつくようになったフライパンも買い換えて。

便利で使ってるはずのものが、便利じゃなくなったら買い替え時。

つかってない調理器具・100均グッズ・収納グッズ

つかってないモノは自分にあってないモノ。手ばしてプチストレスを減らそう。

つかってない家電

つかってない家電は手放して。

家電も人付き合いと一緒で自分との相性があるから、しょうがない。

買って失敗だったと自分を責めないで、サクッと売って距離をおこう。

壊れた家電

壊れたけどもらい物だからなんとなく捨てにくくてとっておいてたフードプロセッサー捨てました。

つかってないお弁当箱とかのツール

つかってないお弁当箱は捨てました。プラスチック劣化するので、またお弁当を作るようになったら新しい物を買います。

「幼稚園の時に使っていたお弁当」など思い出として残しておきたい場合は別の場所に移動します。

キッチンにはキッチンで使う1軍のものだけを置きます。

いつか使えそうなクリップ・リボン

「いつか使えそう!」って思ってたキレイなリボンとか捨てました。必要な時に買えばいいかなって。

で、今のところ必要にならない。

割りばし・ストロー・リボン

防災グッズの収納場所に移動しました。

まとめ:いらないものを捨ててすっきりキッチン

いらないものをどんどん手放してすっきりキッチン。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントどうぞ

コメントする

CAPTCHA