[job-change-top]
私は大企業でも中小企業でも働いたことがあります。
どちらでも働いたことがある経験とたくさんの転職した同期から聞いた話を総合して、実際に辞めてみて感じた大企業のデメリットと中小企業のデメリットを記載してみました。
よく転職サイトやニュースサイトでも記載されている内容ですが、実際に大企業で働いて転職してみないとわからないことがたくさんあります。
私は、ブラック企業を辞めるメリットは感じましたが、大企業を辞めるメリットは感じませんでした。
大企業を辞める場合には、転職先は大企業が良いというのが、率直な感想です。
今、勤めている企業が大企業でブラックの場合は、ブラック企業に自分の心や体を壊されないためにも、できるだけ早いうちに転職することをおすすめします。
私はブラック企業でボロボロでしたが、転職して本当に良かったと感じています。
関連 ➢ 【エリート(笑)東証一部上場企業ってこんなもん】理系ブラック企業での体験談
転職して感じたのは、やはり大手企業にはメリットがたくさんあるという点です。
特に製造業は依然として、社会的地位や信頼、安定感、仕事の充実度等の面から、何かと大企業が有利だと感じました。
一方で私の同期は大手からベンチャーに転職したことで、持ち前のスキルを活かして大活躍しています。
関連 ➢ 【辛くて会社に行けない】鬱での休職を正直に話して転職した同期の話
[note title=”この記事では”] 実際に転職して感じた、大企業のデメリットと中小企業のデメリットをまとめています。[/note]
中小企業のデメリット
私が2者目の中小企業で働いた時に感じた中小企業のデメリットは以下の通りです。
中小企業のデメリット
- 個人の裁量が大きいとは限らない
- 人間関係や人事が硬直化している
- 仕事(事業)の規模が小さいこともある
- 大手と比較して社会的信頼が低い
- 親戚からの信頼感が得にくい
個人の裁量が大きいとは限らない
一般的に中小企業の方が、個人の裁量が大きいと言われています。
そのため、大企業よりも中小企業やベンチャーの方が個人に裁量権があり、自分の思うように仕事ができると言われています。
実際は、企業の雰囲気によると思います。
長引く不況やコスト削減の流れで、人手不足といったビジネスを取り巻く環境によって、最近では大手企業でも若手から重責を担わされます。
「大手だから若手に責任のある仕事が回ってこない」はありません。
中小企業でも、ワンマンでがちがちに統制されている会社もあります。
人間関係や人事が硬直化している
大手企業であれば、部署や事業部がたくさんあるため、部署異動によって転職をしなくても、職場の環境を変えることも可能です。
一方で中小企業の場合だと、部署が少なく、人数も少ないため、人事が硬直化している場合もあります。
もし人間関係でなんらかのトラブルが生じた場合、社内では解決できないといった可能性ができず、転職した道がないこともあります。
仕事(事業)の規模が小さいこともある
中小企業でも、人事が硬直した職場では、特定人物に権威が集中している場合もあって、意思決定が速くないどころか、自由に仕事を進められない場合もあります。
大企業では、予算がふんだんに準備されているプロジェクトもあり、事業規模が億という場合もあります。
私は大企業時代は、月に数十万~数百万の開発費を使用することができましたが、中小企業へ転職したところ、月5万の予算の承認が得られなかったこともあります。
転職前には予算がふんだんにあると、説明を受けていました。
ですが、予算の規模感が大企業のそれとは大きく違っていました。
仕事の裁量がない上に、予算も限られてくると、物理的にどうしてもできる業務内容に限りが出てきて、仕事の自由度は低くなる可能性もあります。
大手と比較して社会的信頼が低い
大企業に勤めていると、社会的な信頼があります。
クレジットヒストリーに問題がなければ、住宅ローン等で審査に落ちることはまずありません。
中小企業でも、BtoCの企業で知名度がある企業の場合は違いますが、中小企業の場合「何その会社」となって、社会的な信頼があまり得られない場合もあります。
転職する上でも、「大企業に勤めている」というだけで、採用側に「大手が採用した人材だから、仕事がある程度できるのではないか」という期待値があるため、転職活動でも書類審査が通過しやすく、転職活動が優位に進みます。
親戚からの信頼感が得にくい
大企業に勤めていれば
と一瞬で社会的な信頼を得ることができます。
結婚前に、大手を辞めて中小企業に転職をすると、相手のご両親に伝えたとき、遠回りに
と言われました。
まだまだ日本は学歴社会だし、大企業神話はあります。
それがハリボテの評価であったとしても。
簡単に評価されるのは、大企業で働いていることのメリットの一つだと、社会人になって実感しました。
大企業のデメリット
一方で大手企業にもデメリットはあります。
大手企業のデメリット
- 立場で仕事をしている人は仕事のスキルが身につかない
立場で仕事をしている人は仕事のスキルが身につかない
大企業で仕事をしている人の中で一定数いるのが「立場で仕事をしている人」です。
「自分で仕事をしていない人」は大企業を辞めない方が良いです。
大企業の場合、業務によっては「自分で全く考えないで仕事をしている人」もいます。
実務はすべて下請けの会社に依頼、ビジネスの提案も下請けの営業さんから提案してもらうこと頼り。
自分で実際に手を動かしていなければ、頭を使って考えていることもしていない人です。
それでいて、下請けの会社の人にチヤホヤして頂ける立場にあるので、仕事は自分の力で進めていると思い込んでいるタイプです。
こういった「自分で仕事をしていない人」は下請けの人に支えられ、事実上下請けの人が仕事をしている状態のため、仕事のスキルやノウハウが身についておりません。
転職して、下請けの業者さんに助けてもらえる立場でなくなると、自分ひとりでは仕事をすることができません。
「受け身で仕事をしているタイプ」の人は転職先の企業で全く仕事ができない可能性があるので、転職はおすすめできません。
そのままぬるま湯につかって、所属している大企業に一生寄り添っていった方が良いと思います。
私の知り合いでは一人「自分で仕事のできないタイプ」の方が転職をしましたが、転職先で全く仕事ができずに苦労している方がいました。
結局、音信不通となってしまっているため、現在どのような状態かは知りません。
大手企業の一番のデメリットは、大手の看板で仕事をしていると、自分自身のビジネススキルが育たず、肩書でしか仕事のできないビジネスパーソンになる可能性がある点だと私は思っています。
大手企業のデメリット
自分の能力を勘違いした仕事ができないビジネスパーソンになる可能性がある。
では、逆に中小企業だったらビジネススキルが身につくのか?
というとそういう単純な話ではないと思います。
中小企業で働く方が肩書で仕事をすることに甘んず可能性は少ないかもしれませんが、だからといって逆の法則が成り立つわけではありません。
なので、中小企業に就職した=仕事ができる人間になるわけではありません。
大手企業で仕事ができない人が多数いるのも事実ですが、だからといって中小企業=仕事のできる人というのは成り立ちません。
「中小企業は個人の裁量が大きい」と一般的に言われていますが、最近の不況により大手企業もギリギリの人数で進めているため、必然的に個人の裁量は大きい場合が多いです。
なにより大手企業の方が中小企業よりも資本力があることが多いので、若手でも任せられる仕事のスケールが大きい傾向にあります。
関連 ➢ 【20代の若手理系職におすすめ】実際に読んで実践した中から厳選|分野別・実用的なビジネス書 まとめ【新入社員のスキルアップ】
大手企業のメリット
でもなんだかんだいって、まだまだ大手企業の方がメリットを感じる場面が多いです。
大手企業のメリット
- 部署がたくさんあり、人事が流動的で自由度が高い
- 大手企業はネームバリューがあり、社会的信頼が厚い
- 福利厚生等、気がつかないところでも恵まれている
- 研修が充実している
部署がたくさんあり、人事が流動的で自由度が高い
大企業は部署がたくさんあります。
企業は会社単位で考えるよりも職場や上司単位でとらえた方が良いです。というのも、職場や上司によって職場の雰囲気は全然違ってくるからです。
配属ガチャと揶揄されることもありますが、所属している部署によって雰囲気や置かれる環境が全く異なることも珍しくはありません。
もし「上司が合わない」「職場環境がつらい」といった場合に異動によって、環境要因の不満が解消されることもあります。
関連 ➢ 【心を病む人が多い職場】会社は助けてくれない|自分を守る人は自分しかいないと感じた話
大手企業はネームバリューがあり、社会的信頼が厚い
大手企業に所属していると、ネームバリューがあり、社会的信頼が厚いことを日常生活でヒシヒシと感じます。
住宅ローンでも苦労しませんし、親戚や知り合いに会社名を言えば「すごいね」と言われます。
福利厚生等、気がつかないところでも恵まれている
大手企業は福利厚生が手厚いことが多いです。
意外と知られてないことかもしれませんが、大手企業の場合は医療保険の制度がしっかりと整備されている会社が多いです。
こういった福利厚生が手厚いのはやはり大手企業の特徴だと言えます。
私自身も運悪く原因不明で病気になってしまいましたが、会社の保険が適用されていて月2万円の医療費補助が支給されています。
もし、福利厚生が整備されていない会社だったら、治療費が高額すぎて治療を受けられていなかったかもしれません。
医療費については特殊な例にはなりますが、住宅手当の有無は手取りに大きくかかわっています。
もちろん「福利厚生がいいから大手がいい」というわけではありません。
またこの先も、豊富な福利厚生が保証されているかはわかりません。
ですが、現状やはり大手企業には福利厚生に恵まれていて、給与以上に豊かになるというメリットがあります。
研修が充実している
新入社員なんて全然戦力にならない人が多いにも関わらず、大手企業は社会研修が充実しているところが多く、研修に時間を割いてもらえることが多いです。
個人的にも「マナー」「パソコン」「ロジカルシンキング」「特許」「QC」などの基本的な研修を受けることができました。
正直周りを見ていると、「身について実践できている人が何人いるんだろう…」「費用対効果は…」と思う部分はありますが、学んだことをしっかり実践すると成果を出すことが可能です。
最近では、減ってきているところも多いものの、こういった成長機会を与えてくれるのは大手企業に多い傾向にあります。
自分で勉強するとなると書籍やセミナー代がかかります。
未経験の新入社員なのに、知識やスキルを給与をもらって学べる環境を与えてもらえるというのはふつうに考えたらすごいですよね。
まとめ:自分に合った会社で働けたら幸せ
転職先はやっぱり大企業がいい
大企業・中小企業のどちらも経験した20代が感じたことは「やっぱりなんだかんだいって大企業にメリットが多い」ということでした。
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、大企業への転職は簡単ではありません。
ですが、採用はお見合いと一緒で運とタイミングの影響が大きいです。
一度失敗したからこそ感じた「転職活動はしない ”ながら転職”」として、機を見て、良い求人があったら転職活動をすることをおすすめします。
大手の社風が合わなくてベンチャーでイキイキしている同期もいる
大手企業を辞めて、ベンチャーに転職して幸せになった同期もいます。
関連 ➢ 【辛くて会社に行けない】鬱での休職を正直に話して転職した同期の話
月並みな表現になりますが「大手が良い・中小が良い」ではなく、あなた自身に合った企業で働けることが一番幸せにつながると思います。
関連 ➢ 【転職活動はしない】失敗しない ”ながら転職”をおすすめする理由
コメント